if文if文は、条件式が真の時に、if文内に書かれた処理を選択します。 if(条件式) 条件式が真のときの処理(一行)
または if(条件式) begin 条件式が真のときの処理 end
else文else文はif文と組みで使用し、条件式が偽の時にelse文内に書かれた処理を選択します。 if(条件式) 条件式が真のときの処理(一行) else 条件式が偽の時の処理(一行)
または if(条件式) begin
条件式が真のときの処理
end else begin 条件式が偽のときの処理 end
else if文else if文はif文と組みで使用します。以前の条件式が偽で、 else if文の条件式が真の時に、else if文内の処理を選択します。
if(条件式0) 条件式0が真の時の処理 else if(条件式1) 条件式0が偽で、条件式1が真の時の処理 ...
または if(条件式0) begin
条件式0が真の時の処理 end else if(条件式1) begin 条件式0が偽で、条件式1が真の時の処理 end else if(条件式2) begin 条件式0と条件式1が偽で、条件式2が真の時の処理 end ... end else begin どの条件式も偽の時の処理 end
|